大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで
廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

株式会社寝屋川興業 
株式会社エンタープライズ山要
072-821-4097
9:00~17:00(最終受付 16:30)
土曜・祝日も営業

大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

カーシェアリングという災害支援~事業継続実動訓練&ぼうさいこくたい2024

カーシェアリングで災害支援

ようやく秋めいてきた というより一気に冬のような寒さで体調崩してしまいそうなそんな10月後半。11月なのに大きな台風もまた来るとかで 楽しみにしていた佐賀バルーンフェスティバルも二日目以降の河川敷会場の中止が発表されてしまいました。11/3,4の河川敷会場以外の競技は実施されるとのこと!今年は現地に行けなかったのでオンラインやSNSで楽しみます!

明日以降の台風の影響で日本各地に被害が出ないことを祈るばかりです。

⇩は 一念発起して去年ひとり旅して撮影してきたバルーンフェスタです。また行きたい!

佐賀バルーンフェスタ2023の様子

事業継続実動訓練2024

2024年のBCP訓練の様子~毎年手を変え品を変え工夫してくれるチームに感謝

アルソックさまのご協力で AED設置 そして新人スタッフ対象のAED訓練を実施するとともに、台風対応タイムライン訓練を実施いたしました。今年の台風10号での対応振り返りから 台風マニュアル作成し、来年の台風で運用しPDCAを回し 事業継続力の強化を目指します。事業継続計画第8版には 台風対応タイムラインを追加。
AED研修が初めてのスタッフ7名の他 妹シャチョーさんと甥っ子1号2号も研修参加しましたよ。わが社らしい わちゃわちゃした空気で 胸骨圧迫マッサージの後退がモタモタ。「それだったら脳死しちゃうよ?家族だと思って 9分継続目指そう!」とゲキを飛ばしました。

AEDを使用した場合 パッドの交換が必要とのこと。新しいパッド到着するまでの空白期間や同時に複数名のAED使用が必要になったことも想定して、近隣のAED設置施設の地図も作成&掲示してくれたのは 新しくBCPチームを支えてくれるマリちゃん。なんと頼もしい!ありがとう~自ら率先して仕事してくれる人材はほんとに有難いです。

というわけで 和やかムードなAED訓練の様子を四コマ漫画風にご覧ください!

救急車到着 全国平均で9分 心臓マッサージを一人で続けるのは難しい!
アンパンマンマーチorもしもしかめよのリズムで 乾電池一本分の深さ押し込む
イマイさん無事生還!

ぼうさいこくたい2024 in熊本

10月19日20日と 熊本県で開催されたぼうさいこうたい2024に BCAOのお手伝いをすこしと 最近の防災情報を得るため参加してきました。前日入りして熊本の廃棄物処理業者さんの見学と熊本観光も併せて。
熊本城本丸は復旧完成!涼しくて快適!大きな最先端の制震ダンパーもマジかで観られました!熊本城ミュージアムわくわく座ではに乗ったり(予想外に広々快適!) 石垣も積んだり(なかなか難しい!) 歴史と復興の様子も学べて楽しかった!熊本グルメも最高だったし!はぁ~熊本また行きたい!2回目でしたがやっぱりよかとこでした!

ぼうさいこくたいでは! 災害現場で活躍する四足歩行するロボットや自衛隊・警察・消防の車両は大変人気で!私もたくさん撮影してきました~子供に交じって乗りたかったけど我慢

キャンピングカーなど車中泊避難防災教育のブースが年々増えている気がしました。災害時伝言ダイヤル体験コーナーではあまり見かけなくなった公衆電話が置かれていて、うちの息子が使えるのか不安になったり(今度会ったら聞いてみます!)食べられたり止血などに役立つ野草活用術のコーナーも最近漢方に興味が私にしっかり刺さりガイドブック頂いてきました!

あと雨や川の水を飲めるように出来るアクアリピュアという浄水剤のブースでは、会期中に降っていた大雨を浄水化してその汚れ具合を可視化!ブース担当の青山さんは大阪の方で、淀川や神崎川など 大阪の主要河川の水で試し、自ら飲用されたとか!水質検査もばっちり合格だそうです! でも大和川は勇気が出なかったです~とお伺いし二人で大笑いしました。ビバ大阪ノリ♪
防災だけでなくアウトドアにもよさげな浄水材。こちらから購入可能です→アクアリピュア

われら事業継続推進機構(BCAO)の今年のセッションは、熊本地震を乗り越えた 東海大学九州キャンパスさま味千拉麺を運営されてる重光産業 株式会社さまのお話を、そして地震と大雨を乗り越えている渦中の松波酒造株式会社さまの 貴重な事業継続のお話を伺えました。当日のセッションは 後日アーカイブ公開されますタブン→コチラ

カーシェアリングという災害支援

沢山のブースで様々な取り組みのお話を伺っていた中で、我々も参画したい支援方法をお伝えくださったのは 日本カーシェアリング協会さんでした。2023年6月のNHKの記事にも仕組みの説明がありました。

日本カーシェアリング協会さんで提唱されているシェアリング支援は3つ。
支え合う地域を作る「コミュニティ・カーシェアリング」
車を貸すことで人と地域を元気にする「ソーシャル・カーサポート」
災害の時に車で困らない地域を作る「モビリティ・レジリエンス 」


他にも 廃車や下取りに出そうと思っていた車を寄付することも出来るとか。我々も営業車をカーシェアリングして貢献できないかや車の処分をするときの選択肢の一つに、架け橋ドライバーボランティアなど お力になれるといいなと思いました。

 コメントはお気軽にどうぞ