大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで
廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

株式会社寝屋川興業 
株式会社エンタープライズ山要
072-821-4097
9:00~17:00(最終受付 16:00)
土曜・祝日も営業

大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

採用 人に選ばれる会社になるために

6月に入り 梅雨あけた?!な猛暑が続いている大阪です。6月後半に東京・静岡と出張してきましたが、静岡が一番涼しかったなぁ。。。全国産業資源循環連合女性部協議会の総会でお目にかかった青森県女性部会長・田中社長によると、青森は東京より暑いって!冬は例年より雪増えてるし 地球おかしい!を実感なさってるとのこと。一人一人の脱炭素活動 本気で取り組まなきゃですね。

というわけで、弊社で取り組んでいる戻り苗第二世代 2ポットが芽吹きました。日差しのせいでやばい第一世代も出てきましたが、引き続き 我々のできる脱炭素活動に楽しんで取り組んでいきたいと思います。のこりのドングリたちも頑張れ~

さらに取組といえば!今年も 寝屋川市のクールオアシスプロジェクトに参加施設として登録いたしました!寝屋川公園駅の広場にも日陰やベンチが見当たらないし、10分ほどの距離ですが 冷たい麦茶や冷房の効いた空間を提供できますので、どうぞご利用いただけると嬉しいです。それにね!AEDも設置できたしね!『困ったときは寝屋川興業さん!』って思いだしてもらえるような存在になりたいですね。

私自身は2023年から、今年から営業部長・経営企画部長と共に学んできた戦略会計マネージメントゲーム研修【MG研修】ですが、8月に自社開催できることとなりました。金曜日土曜日と 弊社員7名の他、経営者仲間が全国から応援で来てくれて嬉しいなぁ。あと5名ほどお席空いてますので、SNSでの宣伝と共に社内掲示して お客様やお近くの方に訴求できればと思います。
研修準備写真のマジックたちは 参加者の5年分の経営成績(ゲーム内での)を掲示するのに使用する太いマジック。マジックの定位置を決めるとともにその卓の番号もわかる だいかね式卓番表示!3月にだいかね工務店さんの社内MG研修に参加と環境整備を見学させていただいたので 真似させていただきました。デザインは弊社のマスコットキャラまんぷくんを配して、経営企画部の新谷さんがチョチョイのチョイでかわいく仕上げてくださいました~♪ウチらしくってとってもいいね!
MG研修についての詳細もわかる エントリーフォームはコチラです。Facebookのイベントページはこちらです!

一緒に働きたいと思われる会社になるために

私たちのHPは、営業目的ではなく、採用活動において「仲間になりたい会社」と思ってもらえるために等身大のリアルをお伝えすることに力を注いできました。 ハローワークや自社ホームページから、そして社員の紹介で毎月コンスタントにご応募いただける状況に、本当に感謝しています。 良いご縁がどんどん広がりますように。

透明性と等身大の姿を大切に

今の時代、企業の情報はネット上で簡単に調べられます。 私たちは「隠さず、かっこつけない、等身大を貫く」ことをモットーに、チームのリアルな姿を積極的に発信しています。 たとえば、YouTubeでは収集業務の現場や社員の生の声を発信。 「こういう現場なんだ」「こんな人が働いているんだ」と、求職者にありのままを伝えることで、業務に対するイメージのミスマッチを防ぎたいと考えています。

社会貢献と安全運転への取り組み

トラックを使用する業者として、安全運転対策は最重要課題の一つです。 私たちは、ドライバーや社員全員が安全運転の意識を持てるように、継続的な教育やトレーニング、車両の点検などを徹底しています。 また、社会貢献活動にも積極的に取り組み、「ただ仕事をするだけでなく、地域や社会に貢献できる会社」を目指しています。 こうした取り組みは、社員のモチベーション向上にもつながっています。最近は我々のこうした思いに賛同して応募してくれる方が増えてきているのでうれしいです。

働き方がわかる動画で、さらに透明性アップ

ドライバー職のリアルをお伝えすることで運送業界に光が当たることを目的に「働き方や現場のリアルをもっと伝えたい」と株式会社ディ・クリエイト様の新しい動画コンテンツ企画に、弊社にもお声掛けいただき 出演協力させていただきました。まだご準備整っていない中、先出しさせていただく許可を頂けましたので 実際の業務風景や社員インタビューを通じて、私たちの会社がどのような場所なのか、ぜひご覧ください。Go!Me!チャンネルより 奥田君密着動画

あけっぴろげな取り組みアレコレをご紹介いただきました!

BIZHINTさま「イエスマンばかり」からはじまった社内改革。3K・ブラックな“ゴミ屋”を人が集まる企業に変えたリーダーの秘策」
MASHING UPさま「退職者続出の“ゴミ屋”が、選ばれる会社に。地方企業が挑んだ自律的カルチャー改革」
インタビュー記事のご掲載 ありがとうございます!

私たちは、これからも透明性や等身大の姿を大切にしながら、応募してくださる方々と一緒に成長できる会社であり続けたいと考えています。 「いいかっこせず、ありのままを見せる」ことが、結果的に「人に選ばれる会社」への近道だと信じて しっかり未来と地域に貢献できる組織を目指していきます!

今回もお読みいただきありがとうございます。
次回は 7月に大阪万博ウーマンズパビリオンで防災についてトークセッションに参加しますので、そのお話ができればな~と思います!
またよろしくお願いします!タマしゃちょーでした♪

 コメントはお気軽にどうぞ