大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで
廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

株式会社寝屋川興業 
株式会社エンタープライズ山要
072-821-4097
9:00~17:00(最終受付 16:30)
土曜・祝日も営業

大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

必要な水の備蓄量&節水アイデア★交野市シャワートラックお披露目式

BCPチーム4月のブログなんですが 5/3に開催された社内BBQの話題から~

いち早く 飲み始めた私♪焼きそばもおいしかったー

お肉やお野菜、お酒の買い出しは 妹シャチョーさんがしっかり陣頭指揮!榊ブチョーやマリコブチョー、榊ママはじめ 事務所スタッフのみんな 準備ありがとね~ 4月が私の出張ラッシュで日程合わずで5月開催になってしまたのに、私は昼行燈で楽しむ係させてさせていただきました~ 連休中だったので参加できなかったスタッフもいましたが 30名ほどでワイワイ楽しい時間になりました。
近畿総合保険さんからの差し入れのシュークリームは 争奪戦になってた!伊豆さんいつもありがとうございます~

交野市シャワートラックお披露目&感謝状贈呈式

さらなる防災力強化を目指して交野市では、災害時における入浴環境の確保を目的とするAI循環式シャワーを搭載したシャワートラックを導入のため クラウドファンディングを立ち上げられたので、災害時の協定を締結している我々として こりゃ絶対応援しなきゃだわ!とご寄付させていただきました。この画期的な車両は、使った水を98%リサイクルする技術を活用し、水道がなくてもシャワー利用が可能とのこと。4/12のお披露目式で実際にシャワーで手を濡らすととても暖かくて被災地で活躍する姿が思い浮かんできました。
★お披露目&感謝状贈呈式★AI循環式シャワートラッククラウドファンディング | 交野市

現在 トイレカー導入など 防災力強化のクラウドファンディングも6/30まで設定されてます!
★防災力強化事業★クラウドファンディングを実施しています | 交野市

実際の水循環型シャワー。これを2セット プライバシーも保持したうえでトラックの荷台に設置するそうです!

災害時必要な水の備蓄量

公衆衛生の維持向上の重要性は 災害廃棄物処理のスピードにも言える事。被災後すぐに困るトイレ問題、ご自宅でも携帯トイレの備蓄は重要度の上位ですが 今回は生命維持のためのお水の備蓄についてお伝えできればと思います。

人間は水がないと3日程度しか生きられません。飲み水だけでなく、調理用水も含めて「1日3リットル」を人数分用意するのが推奨されています。最低でも3日分(=9リットル)、できれば1週間分(=21リットル)備蓄しておくと安心です(一人当たり)
粉ミルクの赤ちゃんがいる場合など各家庭によって必要量がかわってくるので、東京都の防災サイト 東京備蓄ナビ が便利です。
飲用・調理用のほかに トイレや洗濯に使用する生活用水は「あればあるほど良い」とされています。浴槽の残り湯や空ペットボトルに水道水を貯めておくと有効です。

災害時の節水アイデア

いくら備蓄するとはいえ生活用水をジャブジャブ使えません。いくつか災害時の節水アイデアから おすすめの備蓄品などお伝えいたします

  • 食器洗い不要の工夫:お皿にラップを敷いて使用することで洗い物を減らし、水を節約できます。また、耐熱ポリ袋を使った調理は洗い物を最小限に抑えられます
  • ドライシャンプーや体拭きシート:入浴が困難な場合、髪や体の清潔を保つためにこれらのアイテムが便利です
  • ペットボトル蛇口の活用:ペットボトルのキャップに小さな穴を開けて蛇口代わりに使うことで、水の使用量を約10分の1に抑えられます
  • 効率的な給水方法:ゴミ袋とリュックを活用して15L程度の水を運ぶ方法もおすすめです
  • トイレ:配管の破損の恐れもあることから簡易トイレや凝固剤入りの袋を使い、水を流さずに済ませる
  • 歯磨きの工夫:液体歯みがきや口腔ケア用ウェットティッシュで代用する

夏場は暑さ対策も

台風や線状降水帯が発生しやすいこれからの時期は、断水のほかに停電のリスクも踏まえた備えを。
私は去年 ソーラー充電できる扇風機を導入しました。暑さ対策のブログも合わせてお読みください~
夏に備えたい防災グッズ☆停電・暑さ対策 | 株式会社寝屋川興業・株式会社エンタープライズ山要

早く行きたい大阪関西万博

先日の石川県能登半島への災害廃棄物視察のおり お土産にと万博デザインのお菓子を求めに行った際、オフィシャルショップに並ぶいろんなグッズを見て 早く万博に行きたい!!!気持ちがつのります。
夢洲会場 日差しが強く暑い、風が強くて体温調整が難しいというSNSのポストもちらほら。つい ミャクミャクデザインの充電式扇風機につい心動くのですが そこはやっぱり廃棄物業者として 処理困難であるリチウム電池(発火もするよ!)の処分を考えると ミャクミャク扇子や団扇売ってないのかな?と売り場を探してしまいました。どうせなら持続可能な資源循環でエシカルな消費をしたいななんて思います。

今月もお付き合いいただきましてありがとうございます。
次のBCPブログは 5/31に開催される大阪環境カウンセラー協会の年次総会で登壇させていただき「災害廃棄物処理」や万博のことなどお話させていただくので、そのことをお伝えする予定です。またよろしくおねがいいたします~


BCPチームブログ 担当 たまシャチョでした

 コメントはお気軽にどうぞ