大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで
廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

株式会社寝屋川興業 
株式会社エンタープライズ山要
072-821-4097
9:00~17:00(最終受付 16:00)
土曜・祝日も営業

大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

縁の下の力持ち!経営企画室について~マリコ部長インタビューも

2025年より新設した部署。経営企画室について 今回はお話していきたいです。

これまでは 業務部と営業部という縦割りとは別に、横割りのチーム制で会社の果たすべき社会責任に取り組んできていました。が、時代と共に 確度の高い取り組みをステークホルダーから要求されるとともに、SDGsの目標年の2030年は遠い未来ではなく、ほんとにすぐそこに迫ってきています。

体力的にも気候的にも厳しい業務と社会的な取組を深めることを両立させること、私と営業ブチョー二人だけでは難しいと悩んでいたころ、愛知県豊川市の加山興業株式会社の施設見学と加山社長とお話させていただく機会を得られた結果、私も真似して経営企画室を計画するところからスタートです。

経営企画部とは

弊社の弱かった社員への寄り添いを強化する目的の人事部の働きと、全チームの取り組みをサポートして企業価値を高めること、新規事業や認証など いろいろなチャレンジをしてもらうなど、縁の下の力持ち存在です。
幸いなことに 前年に中途入社してくださったマリコ部長が前職で多岐にわたる業務に携わる経歴をお持ちだったこと、すぐに 面白そう!とご応募してくださったシンタニさんとまっちゃんという 力強いメンバーに恵まれました。三人の経験やアイデアで しなやかにでも力強く道なき道をつくってくれて ほんとうに頼もしい存在です。

新たにチャレンジする認証取得に向けたオンライン会議

安全運転マイレージ制度

5月からスタートした安全運転マイレージ制度。交通事故対策のコンサルしていただいてる㈱ディ・クリエイトの上西さんのアイデアと MG研修でお世話になっているだいかね工務店さんのまなび100回帳からヒントをいただいて実施につなげた制度

無事故で頑張ってくれているスタッフの表彰と、家族の方にも応援してもらいたい という願いを込めたもので、毎日の走行距離を申告し、累積ポイントに応じて、ご家族にも喜んでもらえる美味しいものなどをプレゼントするという取り組みです。まずはみんなに参加してもらうことを目標に1年目は早く賞品GETできるようにしたとか。来月当たり表彰される人が出てきそうで楽しみです!

ちなみに ドライバーでない助手スタッフも 後方確認や左側の安全確認で協力しているので、ちゃんとポイントGETできますよ!

いちお 私も申告していますよ!

ほかにも色んな取り組み支援

気になってるちょっとした事の業務改善から、認証や助成金などの情報収集やデータ構築、研修準備など社員全員が楽しく取り組めるように いろんな準備を頑張ってくれています。youtubeデビューした弊社のデンジャラスKこと川田君がぶらぶらする 宣伝用掲示物など マリコ部長のアイデアがすごいっす。社員みんなが楽しく巻き込まれる そんな社風になりつつあると嬉しいです。
シンタニさんがマニュアル作りと人事の達人で 新人にも優しい会社になってきています。

念願の社内報もスタート!

他社さんの良いこと面白そうなことはどんどん真似したい!と思っていることが ぐんぐん実現されてほんとにうれしい限り。とうとう社内報までスタートしました。みんなの頑張りや各チームの取り組みなど、みんなに知ってほしいことをまとめてくださってます。マリコ~ありがとう~~~♪

次号も楽しみ♪

最後に マリコ部長のインタビュー

1.安全マイレージ制度について

  • 安全マイレージ制度を導入するにあたり、最も苦労した点は何でしたか?
     「何のためにポイントを貯めるのか?」を社員に伝えきること。
    「ポイント貯めたら何かいいことあるよ!」ばかりが先行して、本来の“無事故無違反で帰ってきてね”が伝わってなかった・・。
  • 制度設計や運用準備で、特に工夫したことや意識したポイントはありますか?
    どうやって手間なく距離数を集めて、どうやって手間なく集計するか…。
    この「どうやって手間なく」はずーっと課題です
  • 社員の皆さんからの反応や、現場での変化をどのように感じていますか?
     「距離数の報告忘れた!」が多いですね。正直、私も半分くらい忘れてます…。
    でも、ちゃんとコツコツ報告してくれる人を見ると、「この人、普段の仕事もきっちりしてるんだろうな〜!」って思って、見習わないとって思いますね。
    来月は初の達成者が出る予定なので、どんな反応か楽しみです。
  • 今後、安全マイレージ制度をさらに発展させるために考えていることはありますか?
     惰性にならないように、何かしら変化はつけていきたいです。
    「チーム制」とか面白そうだなと思うんですけど、逆に揉めるかもしれないから迷ってます。

2. 社内報の取り組みについて

  • 新しい社内報を企画・発行する際に、どのような想いを込めましたか?
     会社の出来事を共有して、みんなで一団となりたいな、と思い企画しました。
    大切なお知らせや会社の方向性を、ひとりひとりが自分事にしてもらえたらいいなと思ってます。
  • 社内報を通じて、どんな社内文化や雰囲気を作りたいと考えていますか?
    頑張っている人やチームのしていること、会社で起こっていることは誰がしていることでも社員全員のものとして捉えられたらなぁと思います。
  • 社員から寄せられた意見や反響で印象に残っているものはありますか?
     「あれも載せて!」「あれ載せたら?」ってネタをくれるのが嬉しかったです。情報共有として伝えたらいいのになと思っていたものがあったんだなーという印象でした。作ってよかったと安心しました。

3. 経営企画部長としての挑戦と展望

  • 入社半年で部長に就任されましたが、これまでで一番大変だったことは何ですか?
     社内の文化や“暗黙ルール”を理解するのが大変でした。
    経験値が足りない分、キャリアの長い皆さんとどうやって信頼関係を築けばいいのか…。
    社長の思いも社員の思いも分かる位置にいますが、うまく進められないってもどかしく思います。
  • 経営企画部として、今後チャレンジしたい新しい取り組みや目標を教えてください。
    目標は社内に点在しているデータを一元管理して経営判断に活かせる仕組みを作りたいです。
    チャレンジとしては地域の人も一緒に楽しめるイベントを何か開催してみたいです。
    縁日、蚤の市、フリーマーケット・・私が楽しみたいです!
  • 社長のビジョンを実現するために、どのような工夫や努力を重ねていますか?
     まずは社長のビジョンを理解すること。解らないことは何度でも聞くこと。それをどうすれば社員に落とせるのかを考えること。一人で実現できるものではないので、みんなが同じ方向を向いて進むためには何をするかを遠回りでも日々積み重ねていきます。
  • まりこ部長ご自身が「会社をこう変えたい」と思うことがあれば教えてください。
     みんなが助け合える会社にしていきたい。
    小さなことでもいいので前に進んでいく会社にしたい。

4. さいごに

  • たまちゃんや社員や読者へのメッセージはありますか
    毎日コツコツ精進するつもりですが、三歩進んで二歩下がるかもしれません。
    それでも見放さず、長い目で温かく見守ってください!
    ここで働きたいって思える会社にしちゃいましょう!



    マリコ部長!これからも一緒に みんなに笑顔を提供していくお仕事を楽しんでやっていきましょう!よろしくお願いします! 

    最後までお読みいただきありがとうございました。マリコもアンケート協力ありがとうね!
    次回もどうぞよろしくおねがいいたします。

 コメントはお気軽にどうぞ