大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで
廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

株式会社寝屋川興業 
株式会社エンタープライズ山要
072-821-4097
9:00~17:00(最終受付 16:30)
土曜・祝日も営業

大阪府、寝屋川市・交野市の一般廃棄物収集(ゴミ収集)生ゴミから産業廃棄物まで廃棄物の事ならおまかせください。引取、持込大歓迎!

BCAOアワード2021 そして救命講習

最近ベランダBBQにドハマリして 息子に呆れられているタマヤマ(タマ社長)です。炭火焼ってほんとに美味しくてついついビールがすすむ君。燻製も手を出しそうでドキドキです。

さて、アウトドアグッズ購入検討のためにいろんなYouTubeチャンネルやメーカーのホームページで調べていると、アウトドアグッズと防災の親和性が高いことがよくわかります。以前から防災備蓄として飲料水や防災食のストックをしていましたが、新たに暖を取る、調理するために炭もローリングストックすることにしました。
ちなみに 着火しやすいBBQ木炭は燃焼時間が短いので、着火しにくいが燃焼時間の長いオガ炭がおススメです(・∀・)b

糖質オフの金麦
強い味方のチャコールスターター(火起こし器)

9月は防災月間です

毎年9月と3月が防災月として、自治体による大規模防災訓練や企業による防災特集記事を目にすることが多いと思います。かくいう弊社も時期を合わせて年2回BCP訓練を実施します。防災訓練じゃなくてBCP訓練?防災訓練と何が違うのでしょう?

 防災訓練とは、災害時に適切な行動ができるよう、災害を想定して行う事前訓練で、小学校や中学校では「災害時にパニックにならずに冷静な対処ができる」ことを目的に毎年毎年避難訓練実施されましたね。命を守ることが最大の目的です

 BCP訓練とは
、緊急時における速やかな事業復旧・継続実現を目的とした計画をBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)といい、事業継続計画の実効性や内容が適切かどうかを検証することが最大の目的です
地震や台風の自然災害だけでなく、感染症や戦争、株価、政策の影響なんかもしっかりリスクアセスメントすべきがBCPなのです。

BCAOアワード2021受賞

訓練の様子

NPO法人事業継続推進機構(BCAO)は 日本の事業継続(BC)の普及に資するため、その普 及、実践等に貢献した個人・団体を表彰するBCAOアワードを実施されていて、今年で16回目となるBCAOアワード2021において ㈱エンタープライズ山要・㈱寝屋川興業の「BCP が守る社員と市民の笑顔、繋がる未来の笑顔」のための取組が「優秀実践賞」「人づくり・訓練賞」をW受賞いたしました。

取り組み発表の資料より

もともとは若いスタッフのやる気と責任感を育むための仕掛けが 「いかなる時も事業継続させるための人材育成に注力している」として高く評価いただきました。まだ次世代が育った!とは言い難く、受賞の栄誉に恥じないよう引き続き人材育成と訓練を続けて行きたいと思います。

優れたBCPが無料で聞けるチャンスです!

BCAOでは7月より月に一度 アワード受賞団体に事例発表をお願いしていて、私も上のパワーポイント資料で8月23日に発表しました。次は9月22日にも下記3団体のお話をオンラインで拝聴することができます~しかも!参加無料!太っ腹!

ナブテスコ株式会社 住環境カンパニー様(BCAOアワード2021優秀実践賞、人づくり・訓練賞)
「実効性を重視した事業継続力強化の取り組み」
◆カイシン工業株式会社 様(BCAOアワード2021優秀実践賞)
「令和元年台風19号被災体験で学んだこと、新たなBCPの取り組」
◆広島修道大学 様(BCAOアワード2021奨励賞)
「広島修道大学BCP策定」

オープン勉強会(参加無料)詳細・申し込みはコチラから (先着200名 9/21〆切)

9月9日は救急の日

地震大国て台風や水害の被害も甚大になっている日本では、防災や救命に対する意識が高まる機会が増えることはいいことですね。9月9日「救急の日」にちなんで私も早速救命講習に申し込みしました。14年前息子の幼稚園のPTAで幼児用のAED講習受講して以来になるので、ワクワクドキドキしています。

救命講習は最寄りの消防署で

消防署で無料で受講できる初心者向け救命講習には以下のものがあります

救命入門コース●主に心肺蘇生の中にある胸骨圧迫とAEDの使い方を中心に学ぶ(45分)
普通救命講習 ●呼吸や心臓が止まった時に大切なAEDを使用した心肺蘇生と異物除去の方法や止血法などのファーストエイド(その他の応急手当)を学べる講習(3時間)で成人を対象者とした講習1幼児を対象とした講習3があります。

気軽に学べる消防庁による応急手当WEB講習もあります。こちらはYouTube動画なので自分の都合に合わせて視聴でき、さらに1.5倍速再生でタイパ良し!

その他 日本赤十字社では「救急法」のほかに「水上安全法」「雪上安全法」「幼児安全法」および「健康生活支援講習」の5種類の講習を実施されています。コチラ


まだまだ台風シーズンは続きます。年々台風や大雨の被害規模が大きくなっているので 皆さんどうぞお気をつけて しっかり備えていきましょう。

 コメントはお気軽にどうぞ